- トップ
- 悩み相談一覧
悩み相談一覧
-
けっこう長い“おひとりさま”の老後「序盤抑えめ」で資産の延命を
- 2021.06.28
-
60歳からの「長期」分散投資!? 100歳までの余裕資金を育てよう
- 2021.05.14
-
課税額は同じ…なら、どう決める?「使い道」で選ぶ退職金の受け取り方
- 2021.03.25
-
「人生に集中」したい!お金の不安を0にするアドバイザーの選び方
- 2021.03.18
-
銀行員に勧められて作ったNISA口座で豪ドル債券投信を所有―見直しポイントは?
- 2021.03.16
-
積立? 一括? ロボアド投資でも利益を出すのに大切なのは“時間の分散”
- 2021.03.04
-
「結局いくら貯めたらいい?」アラフォー女子のライフプラン×お金の基本
- 2021.02.18
-
太陽光、投信、債券…「リスク過多」な分散投資から脱却した60代夫婦
- 2021.02.16
-
保有資産10億円!これだけあっても「守りの資産運用」をすべき理由
- 2021.02.09
-
「突如、月5万円のローン返済が発生」教育費と老後資金は捻出できるのか
- 2021.02.05
-
将来の年金が減ってしまう? ライフプラン手当のメリット・デメリット
- 2021.02.04
-
子育てを終える53歳女性「第二の人生を始めたい」―節税と資産形成の基礎知識
- 2021.02.03
-
自営業者必見!iDeCo、小規模企業共済etc.節税も資産形成も叶えるには?
- 2021.01.29
-
「前払い退職金で手取り増」、「老後資金に企業型確定拠出年金」どちらがお得?
- 2021.01.27
-
10年超の長期投資で資産は1.5倍に。リーマンショックの影響は?
- 2021.01.25
-
「米国株に疲れた…」を救う! 攻めの運用を叶えるアクティブファンドの選び方
- 2021.01.19
-
まさか! 親が認知症? 口座凍結前にやるべき「任意後見制度」「家族信託」とは
- 2021.01.18
-
コロナ禍が家計を直撃―「毎月赤字」から脱出し、老後資金にお金を回すには?
- 2021.01.14
-
企業型DC、何を選べばいい? ファンドアナリストの篠田尚子さんが指南
- 2021.01.07
-
「あるだけ使ってしまう」貯金0円・30代男子に貯蓄術と投資デビューを伝授
- 2021.01.05
-
相続資産7000万円で投資デビュー 独学で「安定運用」は可能?
- 2020.12.29
-
「老後が不安」貯金200万円・30代夫婦、見直すべきは外貨建て保険
- 2020.12.28
-
NISAの出口戦略「選択肢、ありすぎ…」―制度のおさらいと2つの判断基準
- 2020.12.24
-
“貯蓄0”の老後を救う!退職金「一括・分割併用」と「年金繰下げ」
- 2020.12.22
-
6000万円の投信が半分に目減り…70歳で着手した「取り戻し策」とは
- 2020.12.17
-
「ローン完済は70代…老後が不安」アラフォー夫婦が始めるべき投資は
- 2020.12.16
-
貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
- 2020.12.14
-
20代独身・足元の見直し。年金保険料追納と資産運用の組み合わせを提案
- 2020.12.08
-
「生活レベルは保ちたい」48歳・医師“おひとり様の老後”の迎え方は?
- 2020.12.02
-
「教育資金を投資で貯めたい」子育て世帯の相談にFPの回答は?
- 2020.11.26
-
「保険料が月6万円」「趣味費は削れない」アラサー女子の資産形成プランは?
- 2020.11.24
-
「カードローンで借金が…」貯金ゼロ男子の借金返済と投資計画
- 2020.11.17
-
9000万円の相続資産。自分でも気付かなかった「悩み」をクリアにした助言
- 2020.11.12
-
仕事一筋の開業医が築いた1億円を“溶かさない”資産運用アドバイス
- 2020.11.04
-
突然夫に先立たれた妻が「中立的なマネーアドバイス」で得た安心とは
- 2020.10.27
-
世帯年収1300万円超・預金派のパワーカップルが踏み出すべき、投資の第一歩は?
- 2020.10.21
-
相続資産1000万円で初投資 資産運用相談で分かったベストな始め方
- 2020.10.19
-
NISA、iDeCoはマスト?20代の資産運用の始め方をプロが指南
- 2020.10.08
-
約3000万円の株式を投資信託へ切り替え!その時ファンドはどう選ぶ?
- 2020.10.07
-
約4000万円の投資信託、年金生活の始まる65歳までにどう取り崩す?
- 2020.09.02