- トップ
- ETF(上場投資信託)
- ETFに楽天証券がおすすめな理由・ポイント・おすすめ銘柄を徹底解説
ETFに楽天証券がおすすめな理由・ポイント・おすすめ銘柄を徹底解説
- 最終更新日:2021.02.02
- 公開日:2021.01.20

ETF(上場投資信託)を取引するのにおすすめなのが楽天証券です。手数料が安く、取扱銘柄も多いからです。この記事では、楽天証券でETFを取引するときのポイントと取引できる商品について解説します。
目次Menu
取扱銘柄数 | 手数料 | ||
---|---|---|---|
国内ETF数 | 海外ETF数 | 都度コース | 定額コース |
234銘柄 | 365銘柄 | 55円~ 1,070円 |
0円~ |
- ※2021年1月27日時点
ポイント①近年急激に口座数を増やし、ネット証券では第2位
2019年度の新規口座獲得数は主要ネット証券で最多
楽天証券の口座数は400万口座を超え、ネット証券では第2位の口座数となっています。
楽天証券は1999年にサービスを開始してから、楽天ポイント(旧楽天スーパーポイント)を使って日本株式や投資信託の購入ができる等、楽天グループの一員として楽天経済圏の強みを活かしたサービスがあります。
徐々に口座数を拡大させ、2018年から新規口座開設数が急拡大し、2019年の新規口座獲得数は主要ネット証券最多の約75万口座に達しました(楽天証券調べ)。
そして、楽天証券で口座開設した約7割が投資初心者、30代以下の若年層が約6割を占めるなど、投資家の裾野が広がっています。
取引ツール・投資コンテンツが豊富
楽天証券では取引ツール※が充実しており、投資初心者だけでなくベテラン投資家までのさまざまな取引に対応しています。
- ※PC用「マーケットスピード」「マーケットスピードⅡ」、SP用「iSPEED」
特にスマホ用のツール「iSPEED」は累計300万以上のダウンロードを記録したツールで、株式取引だけでなく先物・オプションやFXにも対応しており、スマホ1つで場所を選ばずにいつでもどこでも快適にトレードすることが可能です。
また楽天証券では投資に関わるコンテンツや情報が豊富で無料投資セミナーの開催や「楽天証券 YouTube」等の動画によるセミナーや最新のマーケット情報を配信しており、さまざまな情報を手に入れられます。
ポイント②ETF取扱銘柄が豊富
国内全銘柄・海外363銘柄の取り扱い
楽天証券は取扱い銘柄が豊富で、国内ETF全銘柄に加え海外ETF※も363銘柄も取り扱っています。
- ※海外の取引所に上場している投資信託。
対象 | 取扱本数 |
---|---|
米国ETF・ETN | 322本 |
中国ETF | 31本 |
シンガポール | 12本 |
- ※2021年1月27日時点。
テーマや地域ごとにETFを選べる
地域とテーマ
- グローバル・地域
- アメリカ
- 新興国
- 中国
- グローバル・セクター
- 債券
- 不動産
- コモディティ(商品)
国内だけでなく、海外の株価指数やコモディティ、不動産などを取引できるので、収益チャンスが増えます。
ポイント③手数料が国内最低水準
楽天証券は国内ETF銘柄と海外ETF銘柄を取り扱っており、どちらも手数料は低く、国内の「超割コース」は至っては国内最低水準の手数料となっています。
国内ETFの手数料と種類
国内ETFの手数料体系は、国内株取引手数料と同じです。国内株取引手数料には、「超割コース」と「いちにち定額コース」の2種類があります。
超割コース
超割コースは業界最低水準の手数料で1回の取引金額で手数料が決まり、手数料の1%分がポイントバックされるという特典もあります。取引回数が少ない方向けのコースです。
取引金額 | 手数料 |
---|---|
5万円まで | 55円(税込) |
10万円まで | 99円(税込) |
20万円まで | 115円(税込) |
50万円まで | 275円(税込) |
100万円まで | 535円(税込) |
150万円まで | 640円(税込) |
3,000万円まで | 1,013円(税込) |
3,000万円超 | 1,070円(税込) |
いちにち定額コース
いちにち定額コースは、現物取引と信用取引を合わせた1日の合計取引金額で取引手数料が決まります。1日の取引金額合計が50万円までの取引手数料が無料なので、少額で何度も取引する方にとってうれしいコースです。
1日の取引金額合計 | 手数料 |
---|---|
50万円まで | 0円 |
100万円まで | 943円(税込) |
200万円まで | 2,200円(税込) |
300万円まで | 3,300円(税込) |
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加。 |
手数料0円となるETF
楽天証券には、現物取引・信用取引の売買手数料が、すべて無料になる「手数料0円ETF」があります。
対象となる銘柄は楽天投信投資顧問やブラックロックが運用するETF103銘柄の日本株を対象にしたETFだけでなく、米国や新興国などグローバルな債券や株式を対象にしたETFなど、商品ラインナップが豊富で期間限定のキャンペーンではないので、売買手数料はいつでもかかりません。また、キャッシュバックでもないので、税金の心配をせずに取引できます。
海外ETFの手数料と種類
海外ETFは、1回の取引金額で手数料が決まります。
手数料 | 約定代金の0.45%(税込0.495%) |
---|---|
最低手数料 | 0米ドル |
上限手数料 | 20米ドル(税込22米ドル) |
手数料 | 約定代金の0.5%(税込0.55%) |
---|---|
最低手数料 | 500円(税込550円) |
上限手数料 | 5,000円(税込5,500円) |
手数料 | 約定代金の1.0%(税込1.1%) |
---|---|
最低手数料 | 500円(税込550円) |
上限手数料 | なし |
買付手数料無料海外ETF
米国ETFへの投資を応援するため、2020年1月6日の約定分から米国ETFの一部の買付手数料が無料になりました。バンガードなど資産運用会社3社の9銘柄の買付手数料が無料になるので、投資コストを抑えられます。
ティッカーコード | 商品名 |
---|---|
VT | バンガード トータル ワールド ストックETF |
VOO | バンガード S&P 500 ETF |
VTI | バンガード トータルストックマーケットETF |
SPY | SPDR S&P500 ET |
RWR | SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF |
GLDM | SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト |
AIQ | グローバルX AIビッグデータETF |
FINX | グローバルX フィンテックETF |
GNOM | グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF |
- ※2021年1月27日時点。
ポイント④取引金額に応じて、楽天ポイントがもらえる
楽天証券では、国内ETFの手数料コースを「超割コース」での取引か、海外ETFの取引で取引手数料の1%がポイントバックされます。貯まったポイントは現物株式などの購入に使えます。(小数点以下は切り捨てとなります。)
ポイント付与の方法
国内ETFや海外ETFの1日の取引手数料合計100円につき、1ポイントがポイントバックされます。ただし、小数点以下は切り捨てとなります。
たとえば国内ETFの取引手数料が2,026円だった場合、
2,026円×1%=20.26円→20ポイント
20ポイントが付与されます。
超割コースでのポイントは、月に1回最終営業日の翌日に付与されます。
ポイントを利用方法
ポイントコースを楽天ポイントコースにすれば、現物株式の購入代金と手数料の全部または一部にポイントを利用できます。一度設定すれば、取引の都度手続きをする必要はありません。ポイントの利用方法には次の3つがあります。
- 1
- 毎月の利用ポイントに上限を決めて利用(1~500,000ポイント)
- 2
- 毎日の利用ポイントに上限を決めて利用(1~500,000ポイント)
- 3
- すべてのポイントを利用する
ただし、決済時の受渡代金はすべて現金となり、ポイントでの支払いではないので注意してください。
楽天証券のETFおすすめ商品5選
国内ETFの5選
国内ETFでは、日経平均株価やTOPIXなどの株価指数、金や原油などの商品に連動するETFがおすすめ。初心者でも値動きがわかりやすいというメリットがあるからです。
商品名 | 信託報酬 (年率・税込) |
純資産総額 |
---|---|---|
1321 日経225連動投信 | 0.198% | 77,263.3億円 |
1330 インデックスファンド225 | 0.2475% | 36,149.4億円 |
1306 TOPIX連動型投信 | 0.0968% | 144,252億円 |
1671 WTI原油価格連動型上場投信 | 0.935% | 745.1億円 |
1540 純金上場信託 | 0.44% | 1,376.2億円 |
- ※2021年1月27日時点。
1321 日経225連動投信
1330 インデックスファンド225
わが国を代表する株価指数である日経平均株価に連動するETF。日経平均株価はニュースなどでも目にする機会が多いので、値動きがわかりやすいというメリットがあります。
1321 日経225連動投信は1口単位、1330 インデックスファンド225は10口単位で購入可能です。
1306 TOPIX連動型投信
わが国を代表する株価指数であるTOPIX(東証株価指数)に連動することを目指すETF。東証一部全銘柄を対象に算出しているので、日経平均株価よりも株式市場全体の値動きを表しています。また、信託報酬も0.1%以下なので長期での運用に適しています。
1671 WTI原油価格連動型上場投信
ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)におけるWTI原油先物の直近限月の精算値との連動を目指すETF(円換算)。WTIは世界有数の原油指標です。1口単位での取引なので、原油先物の売買を1,000円前後でおこなえるのが魅力です。
1540 純金上場信託
日本の投資家に馴染みやすい「円・グラム」単位の金の理論価格との連動を目指すETF。一定の口数を保有していれば、貴金属地金の現物を受け取ることも可能です。
海外ETFの5選
海外ETFは、信託報酬が国内ETFよりも安いのが特徴。S&P500などの株価指数に連動するETFや、好配当が望めるETFがおすすめです。
商品名 | 信託報酬 (年率・税込) |
純資産総額 |
---|---|---|
SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD) | 0.07% | 2,598億円 |
バンガードS&P500ETF(VOO) | 0.03% | 18.4兆円 |
バンガード米国高配当株式ETF(VYM) | 0.06% | 3.2兆円 |
バンガードトータルストックマーケットETF(VTI) | 0.03% | 20.9兆円 |
インベスコQQQトラストシリーズ1ET(QQQ) | 0.20% | 16.3兆円 |
- ※2021年1月27日時点。
SPDRポートフォリオポートフォリオS&P500好配当株式ETF(SPYD)
S&P500好配当指数のトータルリターンに連動する投資成果を上げることを目指すETF。年4回の配当があるので、インカムゲイン狙いの投資に適しています。
バンガードS&P500ETF(VOO)
米国を代表する株価指数であるS&P500種株価指数に連動することを目指すETF。機関投資家の多くが参考にしている指標で、米国の有名企業にまとめて投資できるのでおすすめです。
バンガード米国好配当株式ETF(VYM)
FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF。四半期ごとに配当がでるので、インカムゲイン狙いに適したETFです。
バンガードトータルストックマーケットETF(VTI)
CRSP USトータル・マーケット・インデックスのパフォーマンスに連動することを目指したETF。CRSP USトータル・マーケット・インデックスは、米国株式市場の大型株から小型株までの約4,000銘柄で構成された株価指数です。S&P500よりも構成銘が多いので、より米国株式市場全体に投資できます。
インベスコQQQトラストシリーズ1ETF(QQQ)
ナスダック100指数に連動することを目指すETF。ナスダック100指数は金融銘柄を除く、時価総額100銘柄の時価総額加重平均によって求められる株価指数。アップルやマイクロソフト、グーグルの親会社であるアルファベットなど、世界的なIT企業を含む米国を代表する株価指数です。
まとめ
楽天証券は、ネット証券で2番目に口座数が多く、投資コンテンツが豊富な証券会社です。ETFも国内だけでなく、海外ETFの取扱銘柄も多くあります。手数料が無料のETFがあり、また、手数料の一部がポイントで還元されるサービスもあります。ETFを取引しようと考えている人は、楽天証券での口座開設をおすすめします。
どこで口座開設したらよいの?
ETFを購入する際に、一番困るのは多くの金融機関の中からどこを選べばよいか迷ってしまう事ですよね。
そこで注目の金融機関をご紹介します。
集計期間:〜
-
- SBI証券
-
- 早朝・深夜でも取引可能!PTS取引有り
- 資産運用でTポイントたまる!
- 海外ETF銘柄が購入できる!
-
- 楽天証券
-
- 新規口座開設数No1(2019年度)
- 楽天ポイント最大101,600ptもらえる!!
- 楽天市場でもらえるポイントが増える!
-
- DMM株
-
- 抽選で2000円キャッシュバック!
- 今なら開始1ヶ月間の手数料無料!
- 最短即日取引可能
-
- 松井証券
-
- 50万円まで手数料0円!!
- 10年連続最高評価のサポート体制
- お得なキャンペーン実施中!
-
- マネックス証券
-
- いまならamazonギフト券最大10600円プレゼントキャンペーン中
- 海外ETF銘柄が購入できる!
- 米国ETF9銘柄の買い付け手数料が無料!