- トップ
- iDeCo(イデコ)
- 【2021年】イデコ(iDeCo)の手数料が最も安い金融機関は?
【2021年】イデコ(iDeCo)の手数料が最も安い金融機関は?
- 最終更新日:2021.01.20
- 公開日:2019.11.14

目次Menu
まなぶ
くん「イデコ(iDeCo)は口座を開けるときと掛け金を積み立てている間は手数料がかかる」ってホントなの?
東先生うん。口座を開くときにほとんどの金融機関で2829円。さらに積立中も手数料がかかるよ。
まなぶ
くんできれば手数料は安いほうがうれしいな……
東先生よし、今日は一番手数料が安い金融機関を探してみよう!
1イデコ(iDeCo)の積立には3種類の手数料がかかる!
東先生イデコ(iDeCo)にかかる手数料は3種類。まずはざっくりそう覚えてください。
①加入手数料
1つ目は、イデコを始めるときにかかる手数料(加入手数料)です。これは2829円(※1社のみ3929円)かかります。
②口座管理手数料
2つ目は、運用期間中に毎月かかる口座管理手数料です。こちらは口座を開く金融機関によって毎月171円〜629円と、金額にバラツキがあります。
口座管理手数料の月々の差は数百円ですが、侮るなかれ。例えば、30年間運用すれば、10万円以上もの大きな差が……。詳しくは後の「2. 手数料の安い金融機関と、最も多い手数料の価格帯の金融機関でコスト比較してみた」で解説しますが、それだけ浮かせられるのであれば、ぜひコストカットをすべきですね。
③投資信託の信託報酬(運用管理費用)
イデコの手数料は加入手数料と口座管理手数料の2つがフィーチャーされていますが、実はイデコ開始後に、投資信託での運用を決めて買った場合、投資信託を持っている間に支払う「信託報酬(運用管理費用)」という手数料があります。この信託報酬をきちんとチェックして運用に臨まないと、イデコの資産が少しずつ減ってしまう可能性だってあるのです。
ということで、イデコにかかる手数料には以上の3種類があるんです。
2手数料の安い金融機関と、最も多い手数料の価格帯の金融機関でコスト比較してみた
口座管理手数料の最安値は毎月171円。毎月490円が最多価格帯
さっき少し触れましたが、選ぶイデコ(iDeCo)の金融機関次第で、口座管理手数料で大きな差がつきます。毎月ほんの数百円のことですが、この差を甘く見ていると、将来受け取るお金が大きく目減りするかもしれません。
イデコで購入した投資信託の運用で利益が出るか、損をするか、それは誰にもわからないこと。でも口座管理手数料はどちらの場合でも生じる、確実な損です。その損を小さく抑えられるなら、それに越したことはありませんよね?
試しに、口座管理手数料が一番安い①毎月171円の場合と、②毎月490円の場合とで、それぞれ毎月、毎年、30年間にかかるコストを計算してみました。毎月490円は、最も多くの金融機関が設定している価格帯です。
選んだ金融機関が違うだけで約11万円もの差がつく!?
毎月の差は、たった319円です。ところが、1年間のコストで比較すると、①は2052円、②は5880円と、差は3828円に。30年積み立てると、①6万1560円、②17万6400円と、その差は11万4840円にまで開きました。

この数字が意味するのは、「①と②の運用成績が同じだったとしても、口座管理手数料が高い②の場合、①より11万4840円も、もらえる額が減ってしまう」ということなのです。
まなぶ
くん選んだ金融機関が違うだけでこんなに違うの? なんてもったいない!
東先生手数料の額がここまで年金に影響するとわかったら、「有名な金融機関だったら選んでも安心でしょ?」とはなれないよね。
あと、「大きい金融機関のほうが、大切なお金を守ってくれる」というのも誤解です。大手金融機関だろうと小さい金融機関だろうと、万が一経営破綻したとしても、預けたイデコの資産は全額守られることになっています。金融機関の大小は気にする必要ないですよ。
イデコは証券会社やメガバンク、地銀などたくさんの金融機関が取り扱っていますが、口座を開設できるのは1つだけと決まっています。
賢明な読者の皆さんはぜひ、1円でもコストの低い金融機関を探してイデコを始めてくださいね。
3無条件で最も手数料が安い金融機関はこの9社だ!
いま、加入手数料と口座管理手数料で最低額を設定している金融機関といえば、以下の9社です。
金融機関名 | 加入手数料 | 口座管理 手数料 (月額) |
イデコにおける主な特徴 |
---|---|---|---|
イオン銀行 | 2829円 | 171円 | イオンのショッピングセンターに相談窓口があり、365日相談を受け付けている。 |
auアセットマネジメント | 2829円 | 171円 | スマホで年金を管理する「auのiDeCo」アプリをリリース。運用しながらPontaポイントがもらえる。 |
auカブコム証券 | 2829円 | 171円 | au IDを登録すると、対象投信の保有残高に応じてPontaポイントがもらえる。スマホで積立額のシミュレーションや運用資産の管理ができる。 |
SBI証券 | 2829円 | 171円 | イデコ15年の運営実績。豊富な商品ラインアップが用意されている。 |
大和証券 | 2829円 | 171円 | 「iDeCo投資スタイル・ナビ」や動画など、イデコ初心者向けのコンテンツが多数用意されている。 |
松井証券 | 2829円 | 171円 | 創業100年。低コストにこだわった40種類(業界最多水準)の商品ラインナップ。 |
マネックス証券 | 2829円 | 171円 | 低コスト商品が充実。イデコ専用のロボアドバイザーが最適な運用プランを提案してくれる。 |
三井住友銀行 (みらいプロジェクト) |
2829円 | 171円 | 「iDeCo×社会貢献」という業界初のコンセプト。商品は投資信託のみで、全国の三井住友銀行の窓口で相談できる。 |
楽天証券 | 2829円 | 171円 | 証券口座とイデコ口座を一括管理できる。楽天証券でしか買えない投資信託も人気。 |
- ※上記のデータは2021年1月19日時点のもの
いずれの金融機関も、加入手数料は2829円、運用期間中の口座管理手数料は月額171円です。
上記の金融機関以外にも、最低額を設定している金融機関はあります。ただし、よく調べてみると、掛け金の額や資産残高に一定の条件があるなど、制限を設けているところがあるので注意が必要です。
ここでは、無条件で最低額の手数料にできる金融機関だけをご紹介しました。
もっとも、上記の金融機関は手数料が安いだけではありません。上の表の「イデコにおける主な特徴」にもあるように、取扱商品やサポート体制など、他の面でも充実しています。
まなぶ
くんたった数百円、手数料が違うだけで、30年で10万円以上も差が出るなんて、びっくりした~
東先生でも、手数料が安い金融機関を選べば、そのコストもぐっと抑えられる。『面倒だから、どこでもいいや』は厳禁だよ!
まなぶ
くんよくわかったよ!
この記事の3つのポイント
- イデコ(iDeCo)の手数料は、加入手数料、口座管理手数料、信託報酬の3種類
- 加入手数料は2829円、口座管理手数料は月額171円が最低額であることを押さえておこう
- 口座管理手数料の安い金融機関を選ぶことが重要。高い金融機関と比べて30年後には10万円以上の差がつくことも
どこで口座開設したらよいの?
イデコの口座は一人一口座しか持てないため口座選びは重要ですが、多くの金融機関で取り扱っている中からどこを選べばよいか迷いますよね。
そこで、分かりやすい基準として、イデコ専門サイトNo1の「イデコナビ」でよく見られている金融機関と独自サービスがある注目の金融機関をご紹介します。
集計期間:2020年09月01日〜2020年09月30日
-
1位
- SBI証券
-
- 8ヶ月連続、資料請求数No.1
- 口座管理手数料が、無条件で最安
- 豊富な2つの商品ラインナップ
-
2位
- 楽天証券
-
- 8カ月連続資料請求数No2
- 口座管理手数料が、だれでも最安
- 電話で平日夜間や土日に相談受付
-
創業100年の安心感
- 松井証券
-
- 運営管理手数料が永久「0円」
- 10年連続最高評価のサポート体制
- 厳選した低コスト商品で充実のラインナップ
-
人気の銀行でiDeCoをスタート
- イオン銀行
-
- 注目度でSBI証券と並ぶ人気金融機関
- 口座管理手数料最安はもちろん、銀行ATMや振込手数料も優遇
- 困った時も安心、全国のイオンで365日店頭相談可能
-
No1にも劣らない
- auカブコム証券
-
- 毎月pontaポイントがもらえる!(対象銘柄のみ)
- 運営管理手数料が「0円」
- スマホ1台で年金管理できる!
iDeCo(イデコ)の関連情報
-
- iDeCo(イデコ)
50代からのイデコ(iDeCo)の始め方【節税額が累計50万円のケースも!】
- 2020.03.11
-
- iDeCo(イデコ)
20代からのイデコ(iDeCo)の始め方【節税額にびっくりしました!】
- 2020.03.03
-
- iDeCo(イデコ)
大和証券のiDeCo(イデコ)ポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.26
-
- iDeCo(イデコ)
auカブコム証券のiDeCo(イデコ)おすすめポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.25
-
- iDeCo(イデコ)
松井証券のiDeCo(イデコ)おすすめポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.25
-
- iDeCo(イデコ)
マネックス証券のiDeCo(イデコ)おすすめポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.25