- トップ
- つみたて(積立)NISA
つみたて(積立)NISAをもっと知りたい!
つみたて(積立)NISAとは、少額のお金で金融商品(投資信託)に積立投資をして、その投資で得られた利益にかかる税金を非課税にできるお得な制度です。毎年の非課税投資額が40万円までとなっていますが、非課税期間が20年間と長期にわたるのが、つみたてNISAの最大の魅力。住宅購入の頭金や教育資金などを長期で貯めたいケースに向いています。
「つみたてNISAに興味がある」「これからつみたてNISAを始めたい」という方に向けて、つみたてNISAの特徴やメリット・デメリットから、つみたてNISAの始め方、金融機関や投資信託の選び方まで、押さえておきたい注目ポイントをわかりやすく解説します。
このカテゴリーを教えてくれる先生
つみたて(積立)NISAのメリット・デメリット&始め方を学ぶ
つみたて(積立)NISAに興味がある方は、つみたてNISAの特徴やメリット・デメリットを押さえておきましょう。預金やイデコ(iDeCo)と何が違う?一般NISAやジュニアNISAとの違いは?知っておきたい基本知識をわかりやすく解説します。
つみたて(積立)NISAの始め方&口座・銘柄の選び方を学ぶ
つみたて(積立)NISAのことが理解できたら、早速始めましょう!金融機関や投資信託の選び方から、編集部が注目する金融機関口座のおすすめポイントまで、「つみたてNISAの始め方と口座・銘柄の選び方」について、わかりやすく丁寧に解説します。
-
- つみたて(積立)NISA
【チェックシート付き】つみたて(積立)NISAの始め方と5ステップ
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
つみたて(積立)NISAのおすすめ口座は?徹底比較【2021年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
つみたてNISAのおすすめ銘柄は?徹底比較【2021年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
SBI証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
楽天証券のつみたてNISA、おすすめ銘柄やポイントの貯め方は?
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
イオン銀行のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
マネックス証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
松井証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
auカブコム証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2021年】
- 2019.11.26
どこで口座開設したらよいの?
いざ始めよう!と思っても数ある金融機関の中から、どこを選べばよいか迷いますよね。 そこで、分かりやすい基準として、当サイトで解説している証券会社紹介の中で閲覧数が多い会社と、独自のサービスやキャンペーンがあるおすすめ金融機関をご紹介します。
集計期間:2020年10月01日〜2020年11月25日
-
アクセス数No.1
- 楽天証券
-
- つみたてNISA取扱銘柄数が170本と業界最多!
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 毎月100円から積み立てができる
-
アクセス数No.2
- SBI証券
-
- つみたてNISAナビで圧倒的No1の口座開設数!
- つみたてNISA対象銘柄、169本と豊富なラインナップ
- Tポイントが貯まる・使える
-
創業100年の安心感
- 松井証券
-
- 銘柄数150本以上、全て100円から積立可能!
- 10年連続最高評価のサポート体制
- 株主優待名人の桐谷さんが30年も愛用している歴史ある証券会社
-
No1にも劣らない
- auカブコム証券
-
- 銘柄数150本以上、全て100円から購入可能!
- 他のお取引手数料が優遇される「NISA割」特典
- 郵送不要「オンラインで完結」
-
銀行独自の強み
- イオン銀行
-
- 365日店舗でいつでも無料相談が可能。
- 他行への入金や振込手数料「無料」など銀行独自の特典あり!※条件あり
- 独自スコアによって普通預金の金利が優遇!