- トップ
- つみたて(積立)NISA
- auカブコム証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
auカブコム証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 最終更新日:2020.11.25
- 公開日:2019.11.26

鈴木先生今回はカブドットコム証券(新・auカブコム証券)のつみたてNISAについてお話ししますね
まなぶ
くんカブドットコム証券って聞いたことがあるよ。ネット証券会社だよね
鈴木先生よく知っているね。でも2019年12月から、携帯電話会社のKDDIと提携したことで、『auカブコム証券』という社名に変わったのはご存じだった?
まなぶ
くんえっ、そうなの!? 知らなかった~。でも、つみたてNISAって、どの金融機関で購入しても口座の開設・管理費用はかからないし、購入するときは手数料もかからないんだよね? どこで始めて同じじゃないの?
鈴木先生社名変更を機に商品・サービスはさらに充実する予定らしいよ。もちろん、商品・サービスの内容は金融機関によって違うから、どこで始めても同じってことはないんだよ
まなぶ
くん気になる~‼
鈴木先生まずここではauカブコム証券のつみたてNISAの魅力やおすすめ銘柄をご紹介しますね
目次Menu
1auカブコム証券(旧カブドットコム証券)のつみたて(積立)NISA3つのおすすめポイント
①取扱銘柄は150本と商品ラインアップが豊富!月々100円から積立可能
auカブコム証券(旧カブドットコム証券)のつみたてNISA取扱銘柄は151本(2020年11月25日時点)。150本以上の銘柄を取り扱っているのはauカブコム証券を含めて5社のみ。そのバリエーション豊富な商品ラインアップはauカブコム証券ならではの大きな魅力です。
また、月々100円以上1円単位で積立投資の設定が可能で、積立日は自分の好きな日をチョイスできます。
さらに年2回まで積立額を1円以上1円単位で増額できますので、たとえば、金額的に余裕があるボーナス支給月のタイミングで積立額を多めに設定するといったこともできますよ。
②「FUND DRESS(ファンドドレス)」を使って、服を選ぶように楽しみながら投資信託を探せる!
auカブコム証券には、「FUND DRESS(ファンドドレス)」というユニークなツールがあります。これは表示された色のドレスを直感的に選ぶことで、自分に合ったつみたてNISA対象の投資信託を見つけることができるというものです。
「そんなものが当たるの?」と疑問に思うかもしれませんが、色彩心理学の観点から、色にはそれぞれ意味があり、色の配列や幅等などによって、その人が望んでいるものが導き出すことができるといいます。
FUND DRESSで好きなドレスを選ぶと、選んだ人のカラー別の色彩感情を解説してくれるとともに、おすすめの投資信託が表示されますので、自分の投資に対する心理もチェックすることができますよ。
楽しみながら投資信託を選べるFUND DRESSは大変興味深いツールといえます。
③運用益や非課税額が簡単に計算できる!「つみたてNISA(積立NISA)かんたんシミュレーション」
auカブコム証券が提供している「つみたてNISA(積立NISA)かんたんシミュレーション」は、とても操作性が高く便利なツールです。
試しに使ってみましたが、私がこのシミュレーション機能を格付けするなら、以下のとおりです。
機能性:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆
さくっと感:★★★★☆
シミュレーションできる毎月の積立額は、5000円・1万円・2万円・3万円と4つから選び、5年・10年・20年の3つの積立期間から選んで、「試算する」ボタンをクリック。一瞬でシミュレーション結果を確認できます。
シミュレーション結果では、年率7%を想定した「積極プラン」、年利5%を想定した「バランスプラン」、年率3%を想定した「堅実プラン」をワンクリックでチェックできます。
つみたてNISAでいくら増えるのか、利益や非課税額はいくらかが、数字とグラフでわかるようになっており、イメージしやすい画面構成になっています。
2auカブコム証券の利用者からの評判は?
これまでauカブコム証券のつみたてNISAのおすすめポイントをご紹介してきました。では実際のところ、auカブコム証券の評判ってどうなのか、気になりませんか? そこで利用者からの生の声を聞いてみました。
まずはネットリサーチによるアンケート調査によると、こんな回答が寄せられました。
- ※当社にてネットリサーチを用い、無作為に全国1000人を対象に調査(2019年6月)
私が取材して聞いた利用者からは、
「三菱のファンなので利用している」
「HPがすっきりしていて見やすい(背後が白くてよい)」
「ロイターのマーケットリポートが動画で見られるので便利」
と、全般的には信頼性、Webサイトの見やすさ、便利さについて好意的な意見が多く寄せられました。
3お金のプロが選ぶ!auカブコム証券のつみたて(積立)NISAおすすめ商品は?
auカブコム証券のつみたてNISA取扱銘柄は151本もあります。さっきお話ししたツール「FUND DRESS(ファンドドレス)」を使って銘柄を選ぶという方法もありますが、この151本の中からどうやって銘柄を選べばよいのか、正直迷うところでしょう。
そこで以下の「2つの基準」を設けて、その基準に合った銘柄を絞り込んで選んでみました。
- 1
- 「分散」に勝るものなし! 「世界中の資産に分散投資したファンド」を選ぼう
- 2
- 勝率が高いのはコチラ! 「インデックスファンド」を選ぼう
↓つみたてNISAの銘柄の選び方や「2つの基準」の内容について、詳しくはこちらの記事をクリックしてご覧ください。
合わせてこちらもチェック!
-
- つみたてNISA
この「2つの基準」に合った銘柄の中から、投資信託で運用している間にかかる信託報酬(運用管理費用)という手数料が安い上位10銘柄を下の表にまとめてみました。
順位 | ファンド名 運用会社 |
信託報酬 (年率・ 税込) |
純資産 総額 (円) |
---|---|---|---|
SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式)) SBIアセットマネジメント |
0.1102% 程度 |
116.09億 | |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 三菱UFJ国際投信 |
0.1144% 以内 |
634.16億 | |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 三菱UFJ国際投信 |
0.1144% 以内 |
24.48億 | |
4 | たわらノーロード 全世界株式 アセットマネジメントOne |
0.132% | 3.86億 |
5 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 三菱UFJ国際投信 |
0.154% 以内 |
680.68億 |
6 | たわらノーロード バランス(8資産均等型) アセットマネジメントOne |
0.154% | 127.99億 |
7 | Smart-i 8資産バランス 安定型 りそなアセットマネジメント |
0.176% | 19.69億 |
8 | Smart-i 8資産バランス 安定成長型 りそなアセットマネジメント |
0.198% | 20.78億 |
9 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 楽天投信投資顧問 |
0.212%程度 | 582.89億 |
10 | 大和-ダイワ・ライフ・バランス50 大和アセットマネジメント |
0.22% | 141.77億 |
- ※信託報酬、純資産総額は2020年11月24日時点の数値。
- ※注:信託報酬の金額が同じ場合、純資産総額が大きいファンドを上位にしている。
また、信託報酬の金額が同じでも「以内」の表記がついているファンドを上位としている。
この10銘柄から私がおすすめしたい3つの銘柄とその理由についてご紹介しようと思います!
FP鈴木さや子先生がおすすめする「つみたてNISA銘柄」
おすすめ3位は?
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「国内債券」「先進国債券」「新興国債券」「国内REIT(リード/不動産投資信託)」「先進国REIT」の8つの資産に、12.5%ずつ均等に投資するファンドです。値動きの違う株式、債券、不動産が組み込まれるため、株式のみで運用するファンドより価格変動のリスクを抑えられます。
信託報酬が年率0.154%以内(税込/以下同)と、株式・債券以外の資産も組み込まれるバランス型ファンドとしては業界最安水準であることと、純資産残高が680億円(2020年11月24日時点)と順調に増えていることが、おすすめの理由です。値下がりリスクを抑えながら、手軽に全世界のいろいろな資産に投資したい方に向いています。
おすすめ2位は?
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

日本を含む先進国と新興国の株式(大型株・中型株)で構成される「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」という株価指数の値動きに連動することを目指すファンドです。この株価指数は、47カ国の株式で構成されており、先進国(日本を含む)が全体の88.3%、新興国が11.7%の割合となっているのが特徴です。
信託報酬は年率0.1144%以内と、全世界の株式に投資できるファンドの中では最安水準です。コストを抑えて1本で全世界の株式にて運用したい人に向いています。
おすすめ1位は?
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))

日本を含む先進国と新興国の株式(大型株・中型株・小型株)で構成される「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」という株価指数の値動きに連動することを目指すファンドです。この株価指標は、小型株も対象となっており、全世界の投資可能な市場時価総額の98%以上をカバーしているため、「とにかく全世界の株式もれなく投資したい」という方に向いています。
信託報酬が年率0.1102%程度と、全世界の株式に投資できるファンドとして最安値であることもおすすめしたい大きな理由です。
取扱銘柄が豊富であることと、「FUND DRESS(ファンドドレス)」といったツールがあるなど、多くの人に投資に親しみを与えるくれる仕掛けがあること。こういったauカブコム証券の魅力を生かして、つみたてNISAを始めてみるのもアリかと思いますよ。
まなぶ
くんauカブコム証券にある『FUND DRESS(ファンドドレス)』ってツールはとてもおもしろそうだね。服を選ぶ感覚で投資信託を選べるのは女性向きだし、とってもユニークでいいなぁ
鈴木先生そうだよね。『投資は難しい』というイメージがあるかもしれないけれど、『FUND DRESS』で楽しい気持ちで始められると、『投資は簡単なもの』と感じられるようになるかもしれないね
まなぶ
くんよし! FUND DRESSで自分に合った銘柄があるか、チェックしておくね!
この記事の3つのポイント
- 取扱銘柄は150本と商品ラインアップが豊富!月々100円から積立可能
- 色彩心理学を使った投資信託選びができる「FUND DRESS(ファンドドレス)」が面白い
- 一瞬で節税効果がわかる、つみたてNISAのシミュレーション機能が使いやすくて便利!
つみたて(積立)NISAの関連情報
-
- PR
つみたてNISA取扱銘柄数No1の証券会社は?
- おすすめ金融機関
-
- つみたて(積立)NISA
松井証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
マネックス証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
イオン銀行のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
楽天証券のつみたてNISA、おすすめ銘柄やポイントの貯め方は?
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
SBI証券のつみたて(積立)NISA ポイント・評判は?【2020年】
- 2019.11.26
-
- つみたて(積立)NISA
つみたてNISAのおすすめ銘柄は?徹底比較【2020年】
- 2019.11.26